
モノレール乗場
山頂テイクオフまでは専用モノレールで上がります。片道15分。
エリア会員募集中
エリア会員 | スクール卒業後は、エリア会員として自由にフライトいただけます。末永くパラグライダーをお楽しみ下さい。 |
---|---|
冬季限定会員(11~4月) | 冬はホームエリアがお休みになってしまう、フライトの確率が下がってしまう、など飛ぶ機会が減ってしまう方、冬場でもフライト確率の高い宇都宮で飛んでみませんか? |
1日会員(ビジター) | ■必要技能証 パイロット証 |
ランディングアプローチガイド
ランディングの風向は、南~南東向きがほとんどです。
アプローチのコースは赤色で示しているように、南東角のポジション(高度調節空域)で右旋回で高度を下げ、ランディング場の周りを右ターンで周り、ファイナルアプローチに入る、というコースをとりましょう。
低高度で西側に離れすぎると戻れなくなる場合がありますので、いつでもランディングゾーンに入れるコースをとりましょう。
東風の場合は、最後のファイナルアプローチを横にとりましょう。

スカイパーク宇都宮エリアルール
- このエリアは、スカイパーク宇都宮の管理・運営するパラグライダー専用エリアです。
安全にフライトしていただくため、管理者の意思に協力して下さい。 - テイクオフの右に、隣接する「赤岩パラグライダースクール」のテイクオフがありますので、テイクオフ直後は右側優先、低高度優先の飛行ルールを遵守して下さい。
また、赤岩パラグライダースクールのテイクオフ前を同高度で横切るのは禁止します。 - 「赤岩パラグライダースクール」のスクールバーン及びランディングの上空を、低高度で通過するのは禁止します。
- テイクオフ周辺での旋回方向を、偶数日は右旋回、奇数日は左旋回とします。
- リッジソアリングでのトラフィックコースを合わせて下さい。
- 練習生(ベーシック・プライマリー・パイロットコース生)は、ウィンドストリーマー(セール生地のテープ)を、ハーネスにつけて下さい。
- 強風時、山の西側(テイクオフに向かって左側)は吹き抜けとなります。また、西側・北側には高圧線が通っていますので、飛行には十分注意して下さい。万一、吹き抜けにつかまり前に出なくなった時は、早めの判断で西に向けて飛び、高圧線を越えて下さい。
- クロスカントリーフライトをしようとする場合は、あらかじめ飛行計画書を提出して下さい。
- メインランディング以外に降りた場合は、すみやかに無線又は電話で連絡し、所定の用紙で申告すること。アウトサイド料は¥1,000です。
- ツリーランディングの際、スクール側は人間のみ救助します。機体回収は、¥20,000(基本料金)です。
- 乗用モノレールの運転は、モノレールオペレーターの方に限ります。途中、急勾配を通過しますので、手すりにおつかまり下さい。また、乗車中に揺らしたりすると故障・事故の原因となりますので、注意して下さい。
- 指定場所以外の喫煙は禁止します。
- ツリーランセットを持たない方の高高度フライトを禁止します。